リハビリテーション科

三重県松阪市の整形外科病院【あらおと整形クリニック】HOMEスポーツ整形 > スポーツ外傷とは

スポーツ外傷とは

スポーツ外傷

スポーツを行うことにより、
瞬間的に急激な外力が加わり、骨や軟骨、
筋肉や腱や靭帯が損傷することをいいます。

スポーツ外傷の種類

捻挫

 関節内の損傷のこと。関節の可動域を超える強い外力が加わると、靭帯が損傷し生じます。関節可動時の痛み、熱感、腫脹があります。腫れや痛みが強い場合は、筋緊張を伴うため、硬くなって不安定性が生じないことが多くあります。重度の捻挫の場合は、剥離骨折しているケースもあります。捻挫は骨に異常がないからと、軽く考えて無理をしてしまいがちですが、初期の処置が大変重要です。腫れや痛みが強ければ早めに受診したほうがよいでしょう。

骨折

 骨折の症状として、痛みはもちろんのこと、異常可動性(不自然に曲がる)、変形、機能障害、損傷部を動かしたときに変な音が聞こえるなどがあります。大きく分けると、単純骨折と複雑骨折の2種類があります。単純骨折は、皮膚の下で折れた骨が身体の中にとどまっている骨折です。一つの骨がぐちゃぐちゃに折れていても、単純骨折といいます。複雑骨折は、折れた骨が皮膚を突き破って外気に触れてしまっている骨折のことです。単純骨折の場合は、保存療法(ギプス等)で治療できる場合もありますが、複雑骨折は感染の恐れがあるため手術の必要があります。

脱臼

 痛みによる運動制限、変形、短縮、間接窩に空虚にみられ、動かすと元に戻る弾発性固定が特徴的です。整復して元に戻せば痛みは軽くなりますが、痛めた際に筋肉や靭帯、関節包などを損傷している為、痛みが軽減したからといって、放っておくと習慣性脱臼になる可能性があります。受傷後は、一定期間の固定が必要です。

骨折

 半月は膝と大腿の間にあるC型をした軟骨様の板です。内側・外側にそれぞれがあり、クッションの役割をはたしています。損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みやひっかかりを感じ、膝に関節液がたまり急に動かなくなる“ロッキング”という状態になります。「ひねり」や「衝撃」によって半月だけが損傷するものと、前十字靱帯損傷などに合併して起こるものとがあります。また40歳以上ではちょっとした外傷でも半月損傷が起こりやすくなります。損傷の状態によっては放置すると、さらに関節軟骨を傷めることもあります。 MRI検査は半月損傷の病態や合併する靭帯損傷の診断にも有用です。

打撲

 皮下出血、腫脹、痛みなどがあり、場合によってはコンパートメント(筋肉の内圧の上昇)が起こることがあり、患部にしびれや激しい痛みを引き起こします。そして体内に菌が入った場合に蜂窩織炎(ほうかしきえん)を起こす危険性があるため注意が必要です。軽くみないで、受傷直後にはRICE処置が必要です。症状が回復したら、状態を診て温熱療法やストレッチなどのリハビリテーションを開始します。

肉離れ

 強い痛み、腫脹や圧通、皮下出血、歩行困難が主な症状です。大腿四頭筋、ハムストリングス、下腿の筋肉に発生しやすいです。損傷が強い場合には、筋肉に凹みが見られます。受傷後にはアイシングと圧迫をしっかり行いましょう。受傷後1,2週間程度で症状が軽快すれば、軽いリハビリテーションを開始します。リハビリ開始時期を見誤ったり、急激な運動を行うと、再発の危険があります。

突き指

 膨張、皮下出血、可動域制限(曲らない)がみられ、しびれを伴うこともあります。受傷後はRICE処置が必要です。突き指は引っ張ればよいといわれますが、悪化させることが多く危険ですので絶対に行わないようにしましょう。手のひら側の関節面に皮下出血がある場合は、掌側板を損傷している可能性があるので、注意が必要です。

専門外来 枕外来

三重県松阪市の整形外科病院。捻挫・骨折・脱臼・打撲・肉離れ・突き指など、スポーツによるケガ/外傷・怪我も、専門的に診察・治療。